新年1月1日 初詣の方がたいへん多く、周辺道路は交通規制が行われます。桃の里スポーツ公園駐車場をご利用頂き、シャトルバスでお越しください。(周辺駐車場はたいへん混み合います)
《交通規制時間》
1月1日 (夜の部) 23時(12/31)〜早朝2時まで
(昼の部) 午前10時〜午後5時30分まで
なお、今年からシャトルバスは定時運行する予定です。
淺間神社(大鳥居前大駐車場発) 0分 20分 40分
桃の里スポーツ公園駐車場発 10分 30分 50分
2日以降は、神社周辺の駐車場をご利用ください。ここ最近は午前中があまりお待ち頂かなくて参拝できます。
2014年12月30日火曜日
平成27年新年 授与所(お札、お守り、縁起物)開所時間
新年 お札、お守り、縁起物を授与する「授与所」の開所時間は次の通りです。
例年、2日以降の早朝(朝7時以前)に授与品のご用命がありますが、準備が整いませんので、開所時間中におこしください。
人手や天候により変更することもありますので、ご注意下さい。
例年、2日以降の早朝(朝7時以前)に授与品のご用命がありますが、準備が整いませんので、開所時間中におこしください。
人手や天候により変更することもありますので、ご注意下さい。
1月1日(木) 新年0時〜21時(夜中も開所します)
1月2日(金) 7時〜20時
1月3日(土) 7時〜20時
1月4日(日) 7時〜20時
1月5日(月) 8時〜18時
1月6日(火) 8時〜18時
1月7日(水) 8時30分〜18時
1月8日(木) 8時30分〜18時
2014年12月8日月曜日
テレビ山梨さんが取材に見えました
本日(12/8)、テレビ山梨 水曜日19時から放映されている「ウッティタウン6丁目」の取材でアナウンサーの小島優さんが見えました。
番組コーナーとして、いろいろな職業に挑戦すると言う企画で、今日は「神主さん」の修行に挑みました。
お正月も間近な時ですので、朝拝の参列のあと、境内の清掃、干支の石像水洗い、正月授与品の準備と奉仕を体験して頂きました。
この模様は12月24日水曜日19時からのテレビ山梨「ウッティタウン6丁目」の中で放送されるとの事です。お楽しみに!
番組コーナーとして、いろいろな職業に挑戦すると言う企画で、今日は「神主さん」の修行に挑みました。
お正月も間近な時ですので、朝拝の参列のあと、境内の清掃、干支の石像水洗い、正月授与品の準備と奉仕を体験して頂きました。
この模様は12月24日水曜日19時からのテレビ山梨「ウッティタウン6丁目」の中で放送されるとの事です。お楽しみに!
2014年11月25日火曜日
山宮神社 屋根替工事の見学会を行いました
浅間神社の摂社 国の重要文化財山宮神社本殿のお屋根替に工事が9月から始まっていますが、その重要な工事にあたる、桧皮葺の屋根替え工事見学会を11月22日 山梨県、笛吹市、設計管理の文化財建造物保存技術協会、施工の株式会社田中社寺のご協力で実施しました。
市の募集に応じていただいた25名の方に参加していただき、屋根の足場の上から、職人の卓越した技術を拝見し、皆さん感嘆の声をあげておられました。
市の募集に応じていただいた25名の方に参加していただき、屋根の足場の上から、職人の卓越した技術を拝見し、皆さん感嘆の声をあげておられました。
2014年10月23日木曜日
淺間神社摂社 山宮神社本殿 御屋根葺き替え工事
淺間神社摂社山宮神社は垂仁天皇8年(約2000年前)に御鎮座されたと伝わっており、国の重要文化財に指定されています
現在の社殿は永禄元年(1558年)武田信玄によって再建されたものです
本年7月より本殿屋根の檜皮葺葺き替え工事を行っており、年内には完成する予定です
また、笛吹市教育委員会主催により「見学会」を開催しますのでご興味のある方は御参加下さい
・平成26年11月22日 集合午前10時(一宮町石「蜂城園」駐車場)
・定員20名(山道を歩きますので動きやすい服装でご集合下さい)
・申込み 10/27~11/14 8:30~17:00 (笛吹市教育委員会文化財課 055-261-3342)
現在の社殿は永禄元年(1558年)武田信玄によって再建されたものです
本年7月より本殿屋根の檜皮葺葺き替え工事を行っており、年内には完成する予定です
また、笛吹市教育委員会主催により「見学会」を開催しますのでご興味のある方は御参加下さい
・平成26年11月22日 集合午前10時(一宮町石「蜂城園」駐車場)
・定員20名(山道を歩きますので動きやすい服装でご集合下さい)
・申込み 10/27~11/14 8:30~17:00 (笛吹市教育委員会文化財課 055-261-3342)
2014年10月8日水曜日
七五三詣の季節になりました!
七五三祝いのご祈願を受付けています。予約は入りません。
3歳、5歳、7歳。お子様の節目の年に元気にご成長される事を、淺間の大神様「木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)」にお願いします!
毎日、朝9時から夕方4時頃まで。祈願初穂料は、5千円 1万円より(お祝いのお子様1人につき)
予約は入りません。受付順にご祈願をいたします。ご祈願の時間は15分から20分位ですが、混雑している時には、境内で少しお待ち頂きますので、ご了承下さい。
2014年9月20日土曜日
社務所 雨どい 修理完成
あの2月の大雪で壊れてしまった社務所雨どいの修理が、7ヶ月後の昨日、やっと終わりました。業者にも雨どいの部品がなかなか入らなかったとのこと。少し分かりづらいと思いますが、新品の雨どいが夕日のキラキラと輝いています!
2014年8月15日金曜日
2014年7月1日火曜日
大祓 茅の輪くぐり(7/1)
6月30日夕方18時に大祓、大祓奉告祈願祭が行われました。
今日7月1日には、境内の茅の輪を「おついたち参り」に来た、附属木の花保育園の園児たちがくぐっている所です。無病息災で、元気に保育園に来て欲しいと願っています!
今日7月1日には、境内の茅の輪を「おついたち参り」に来た、附属木の花保育園の園児たちがくぐっている所です。無病息災で、元気に保育園に来て欲しいと願っています!
2014年6月18日水曜日
お田植祭がおこなわれました(6/17)
恒例の御田植祭が 6月17日午前9時から快晴のなか、境内の特設?斎田にて、神職、氏子総代40名の参列で行われました。
浅間神社の周辺は昭和40年代初頭に耕作としての田作りは終わり、ほとんどが果樹園になりましたので、総代さんも久しぶりの?田植えに歓声をあげていました。
お米は秋のお祭りに奉納される事になります。
(写真は 祭典の模様、早苗が宮司から総代会長に、お田植え開始)
浅間神社の周辺は昭和40年代初頭に耕作としての田作りは終わり、ほとんどが果樹園になりましたので、総代さんも久しぶりの?田植えに歓声をあげていました。
お米は秋のお祭りに奉納される事になります。
(写真は 祭典の模様、早苗が宮司から総代会長に、お田植え開始)
2014年6月13日金曜日
水無月の大祓 準備
6月30日の大祓を前に恒例の「茅の輪(ちのわ)」が出来ました。
大祓までには少し日がありますが、参拝の皆様からのお声で、早めに準備してあります。半年間の罪穢れを祓いよう、「茅の輪(ちのわ)」くぐりをしてみて下さい。
30日の大祓前に、茅を入れ替え新たな「茅の輪(ちのわ)」で祭典にのぞみます。
大祓までには少し日がありますが、参拝の皆様からのお声で、早めに準備してあります。半年間の罪穢れを祓いよう、「茅の輪(ちのわ)」くぐりをしてみて下さい。
30日の大祓前に、茅を入れ替え新たな「茅の輪(ちのわ)」で祭典にのぞみます。
2014年5月26日月曜日
大絵馬奉納者 永崎ひまるさん 世界料理本大賞受賞!
当社に大絵馬を奉納して下さったイラストレーターの永崎ひまるさんが、今般、著書「アランデュカス秘密のレシピ(主婦と生活社)」でグルマン世界料理本大賞2014年のクックブックイラストレーション部門で世界一に輝きました!
おめでとうございます!(写真は奉納された絵馬)
2014年4月17日木曜日
例大祭「大神幸祭」無事斎行!
15日浅間神社例大祭「大神幸祭」はとどこおりなく斎行されました。
祭典関係者の皆様に心より御礼申し上げます。
一宮→石和→甲府→竜王→一宮 とのべ1万人の方たちの参拝を頂きました。
写真は、甲斐市竜王 釜無川の土手での「水防祈願祭」投石神事の様子です。
祭典関係者の皆様に心より御礼申し上げます。
一宮→石和→甲府→竜王→一宮 とのべ1万人の方たちの参拝を頂きました。
写真は、甲斐市竜王 釜無川の土手での「水防祈願祭」投石神事の様子です。
2014年4月13日日曜日
4/15は例大祭「大神幸祭(おおみゆきまつり)」です
少し柔らかく説明したものを書きますので、参考にして下さい。
甲斐国最大の 神幸祭(みゆきまつり)!どうぞ参拝においで下さい!
甲斐国最大の 神幸祭(みゆきまつり)!どうぞ参拝においで下さい!
4/15 笛吹市一宮町鎮座の浅間神社(あさまじんじゃ)
例大祭「大神幸祭(おおみゆきまつり/通称おみゆきさん)」
がおこなわれます
甲斐の国に春を呼ぶお祭り 「おみゆきさん」
歴史 いまから約1200年前の平安時代から、度重なる洪水に悩まされていた甲斐の国司は朝廷に願い出て 浅間神社の神輿を釜無川に渡御させお祭りをるようしたところ、大きな効力があり依頼このお祭りは続いています
武田信玄も自信の治水事業の一つとしてこのお祭りに力をいれ、自信が祭主となり神幸を行った言われています。
日程 4月15日
7時から神事朝7時40分浅間神社出発 11時10分まで一宮町内で神輿は担がれます。桃の花満開の中をきらびやかに輝く神輿の勇姿が見られます
昼 13時から15時 甲斐市竜王釜無川土手にて、二宮・美和神社(笛吹市御坂町)、三宮・玉諸神社(甲府市国玉町)の神輿の先頭をきって 笛吹市一宮町浅間神社の神輿が賑やかに土手を踏みしめながらと渡御します
同時に 平安時代から続く、水の災いが無い様にとの「水防祈願」がおこなわれます
夜 16時から20時頃 笛吹市一宮町浅間神社の神輿はふたたび氏子の区内に到着 夕映えの桃源郷の中をきらびやかに担がれていきます
特徴
その1 神輿の重さは600㌔とも800㌔ともいわれています。現在も神輿は昭和51年(1976年)に新調されました。
その2 担ぎ手のは皆男性です。女性は担げません。そして、神様が美人の神様(木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)なので、失礼の無いように衣装は、江戸時代から女性の服装で担ぐしきたりです。現在は赤や黄色の色とりどりの浴衣(これを`おそろい`と言います)を着て担ぎます。
その3 同じ理由で、美人の神様に失礼の無いよう、男性ですが皆、顔にはお化粧をしきらびやかに担ぎます。
その4 「そこだい」のかけ声 笛吹市一宮町浅間神社の神輿のかけ声は「そこだい」と言います。神輿の渡御は県内の御幸では最長の往復50㌔になります。重い神輿を担ぎながら、担ぎ手は、目的地はもうそこだ!そこだ!と言う声が神輿のかけ声になったと言われています。
その5 独特の足付き これは「百聞は一見に如かず」です。信玄公の時代から神輿渡御の行列に、治水事業の土手をしっかり踏み固めさせようと、この独特のステップを踏む足付きななったと言われています。
2014年4月8日火曜日
2014年4月5日土曜日
3/6 桃の里マラソン交通規制
3月6日(日)午前中(9:30〜12:05)神社周辺の道路は桃の里マラソンの開催で交通規制が行われます。お参りの方は、周辺の警察官、交通指導員の誘導に従って下さい。
大会参加の皆様の参拝もお待ちしています。
当社は、招待校「國學院大學陸上競技部」3名の出場選手のサポートをしています。
大会参加の皆様の参拝もお待ちしています。
当社は、招待校「國學院大學陸上競技部」3名の出場選手のサポートをしています。
桃源郷に!
あっという間に夫婦梅の満開がすぎ、境内の桜が満開です。
桃源郷・一宮は例年より少し遅い桃の花が咲き始めました。後数日で桃源郷はピンクのジュータンを敷き詰めてような、素晴らしい景色になります。
2014年3月30日日曜日
2014年3月19日水曜日
今日の夫婦梅(3/18)
境内の夫婦梅、天然記念物のものは2分咲き。境内の5本のうち、5分咲きが2本。あとは2〜3分咲きです。やっと春の訪れを感じます。
夫婦梅は、境内に6本あります。重ね重ねですが、梅園のような楽しみ方をする梅ではありませんので、春の訪れをこっそり!?感じにおいで下さい。
夫婦梅は、境内に6本あります。重ね重ねですが、梅園のような楽しみ方をする梅ではありませんので、春の訪れをこっそり!?感じにおいで下さい。
2014年3月14日金曜日
2014年3月8日土曜日
3/9は山宮神幸祭です
今年の山宮美神幸祭は大雪の影響から、地元石区の皆様と相談のうえ、御神輿の出ないお祭りになります。
当日は、午前10時神社において山宮神幸祭、11時に神社を唐櫃(ヒノキの箱)におさめて神職が奉戴し山宮神社に向かいます。
11時30分 櫃飯神社(石下)御旅所着 石区内安全祈願祭
12時30分 御錠河原 川除祭、皇大神宮祭、護国碑祭
13時30分 山宮神社例祭
15時30分 淺間神社にもどり 還幸祭
以上の予定です。
境内にはいつにも増して数十店のお店がでます。神事芸能「猿回し」も行われます。
例年通り奉納弓道大会が行われます。(お神楽はお休みです)
皆様、お誘い合わせお参りにおいで下さい。
当日は、午前10時神社において山宮神幸祭、11時に神社を唐櫃(ヒノキの箱)におさめて神職が奉戴し山宮神社に向かいます。
11時30分 櫃飯神社(石下)御旅所着 石区内安全祈願祭
12時30分 御錠河原 川除祭、皇大神宮祭、護国碑祭
13時30分 山宮神社例祭
15時30分 淺間神社にもどり 還幸祭
以上の予定です。
境内にはいつにも増して数十店のお店がでます。神事芸能「猿回し」も行われます。
例年通り奉納弓道大会が行われます。(お神楽はお休みです)
皆様、お誘い合わせお参りにおいで下さい。
2014年3月3日月曜日
重要文化財 山宮神社現況
大雪のためなかなか立ち入れなかった、摂社山宮神社の様子が撮影できました。
参道途中までは、地元の氏子さんが重機で雪かきをしてくれていましたので、
残りの急な山道を登って来ました。
国の重要文化財の本殿、及び幣殿、拝殿とも被害はありませんでした。
心配していた幣殿、渡り廊下部分も昨年、柱を補強した頂いたお陰で、まったく問題ありませんでした。
山宮の大神様のおかげと思っております。(宮司)
参道途中までは、地元の氏子さんが重機で雪かきをしてくれていましたので、
残りの急な山道を登って来ました。
国の重要文化財の本殿、及び幣殿、拝殿とも被害はありませんでした。
心配していた幣殿、渡り廊下部分も昨年、柱を補強した頂いたお陰で、まったく問題ありませんでした。
山宮の大神様のおかげと思っております。(宮司)
2014年3月1日土曜日
夫婦梅の事など・・・
大雪の影響で開花が遅れていた夫婦梅の花が数輪咲きました。
当社の天然記念物「夫婦梅」は、梅園のように沢山の樹があり、梅の花を鑑賞する所ではありません。
神様のお力を頂いたご神木が寒さの中、そおっと花をつけた姿であります。玉垣もあり雪も残っているのであまり近くでは見られませんが よろしければ春の訪れを感じにお参りお出で下さい。
2014年2月23日日曜日
【お知らせ】今日の境内の様子(2/23)
大雪から一週間たち、境内の雪運びも順調に進んでいます。
昨日は、結婚式、お宮参り、交通安全祈祷といつもと同じ、週末の賑わいでした。
ただ、境内裏手の十二支めぐりや森の中はまだまだ雪の壁の中です。
天然記念物の夫婦梅もつぼみのまま大きくなりません・・・
昨日は、結婚式、お宮参り、交通安全祈祷といつもと同じ、週末の賑わいでした。
ただ、境内裏手の十二支めぐりや森の中はまだまだ雪の壁の中です。
天然記念物の夫婦梅もつぼみのまま大きくなりません・・・
2014年2月21日金曜日
【お知らせ】降雪による境内の状況(2/21)
昨日から、氏子さんの工務店の協力により、境内の雪かきが本格的に始まりました。重機とトラックで境内の雪を運び出して頂いています。
明日は結婚式があります。清めの雪の中、花嫁さんの白無垢が映えますように・・・
2014年2月19日水曜日
【お知らせ】降雪による境内の状況について(2/19)
連日の職員雪かきにより、境内の参道は横に4〜5人並べる程の幅が開通致しました。
駐車場も、境内駐車場(神社西側)の雪かきも地元の志村工務店さんのご協力で終了し、概ね駐車可能になりました。
周辺の道路も徐々に状況は良くなって来ているようです。まだまだご不便をかけますが、どうぞご参拝においで下さい。
駐車場も、境内駐車場(神社西側)の雪かきも地元の志村工務店さんのご協力で終了し、概ね駐車可能になりました。
周辺の道路も徐々に状況は良くなって来ているようです。まだまだご不便をかけますが、どうぞご参拝においで下さい。
2014年2月18日火曜日
【お知らせ】降雪による境内の状況について(2/18)
史上まれな大雪のため、山梨県内の道路、交通状況はたいへん混乱しています。遠方からお見えになる予定の方は、交通情報を良くお確かめのうえ、おいで下さい。(団体での参拝はたいへん難しい状況です)
境内は、人一人が通れる参道が開通していますので、お参りは出来ますが、かなり不便をおかけしています。
大型バス、大型車の駐車はできません。普通車約10台分の雪きかきを終え、やっとスペースが確保できました。
この120センチの雪の壁がとけて無くなるのに、あと何ヶ月かかるのでしょう!?
境内は、人一人が通れる参道が開通していますので、お参りは出来ますが、かなり不便をおかけしています。
大型バス、大型車の駐車はできません。普通車約10台分の雪きかきを終え、やっとスペースが確保できました。
この120センチの雪の壁がとけて無くなるのに、あと何ヶ月かかるのでしょう!?
2014年2月15日土曜日
【ご注意】降雪のため参拝が困難です(2/15)
昨日(2/14)からの大雪で、積雪は120センチを越えました。
境内は職員の必死の除雪で、拝殿まで人がお参りできるルートは
確保してありますが、周辺の道路、神社駐車場の除雪ができません。
徒歩で、おいでになるのは可能ですが、しばし、雪の状態を見てご参拝に
おいで下さい。
境内は職員の必死の除雪で、拝殿まで人がお参りできるルートは
確保してありますが、周辺の道路、神社駐車場の除雪ができません。
徒歩で、おいでになるのは可能ですが、しばし、雪の状態を見てご参拝に
おいで下さい。
2014年2月6日木曜日
2014年1月5日日曜日
1月5日境内雑感
1日から今日5日までたくさんの方にお参りして頂いています。
4日5日は境内に猿回しの芸も出て、賑やかです。猿は今年の干支午(馬)の守り神でもあり、猿回しは神事芸能のひとつです。
国立劇場で上演された事もありましたね。
今年賑やかだった境内のお店も、明日は5件ほどになります。11日、12日も出店予定です。
4日5日は境内に猿回しの芸も出て、賑やかです。猿は今年の干支午(馬)の守り神でもあり、猿回しは神事芸能のひとつです。
国立劇場で上演された事もありましたね。
今年賑やかだった境内のお店も、明日は5件ほどになります。11日、12日も出店予定です。
2014年1月1日水曜日
謹賀新年
皆様お揃いで 素晴らしい新春をお迎えの事と存じます。
周辺の交通規制は1日のみで、2日から6つの駐車場(内臨時駐車場1つ)に、駐車できます。交通整理員の指示でご利用下さい。
授与所の開所時間は
1月2日(木) 7時〜20時 1月3日(金) 7時〜20時 1月4日(土) 7時〜20時 1月5日(日) 7時〜20時 1月6日(月) 8時〜18時 1月7日(火) 8時30分〜18時
1月8日(水) 8時30分〜18時
となります。
周辺の交通規制は1日のみで、2日から6つの駐車場(内臨時駐車場1つ)に、駐車できます。交通整理員の指示でご利用下さい。
授与所の開所時間は
1月2日(木) 7時〜20時 1月3日(金) 7時〜20時 1月4日(土) 7時〜20時 1月5日(日) 7時〜20時 1月6日(月) 8時〜18時 1月7日(火) 8時30分〜18時
1月8日(水) 8時30分〜18時
となります。
登録:
投稿 (Atom)